2015年3月7日土曜日

倭の五王

山川の日本史によれば、
中国の宋書に5世紀に讃、珍、済、興、武と呼ばれる倭の五王が中国南朝の宋にに使いをおくったという。これは大和の王であろう。・・・5人の王のうち最後の倭王武は「古事記」「日本書紀」に伝えられる雄略天皇であると考えられるが、・・・
とあります。
安田仮説ではどうなるか考えてみましたが、大和の王であることは微妙で今のところなんとも言えません。
天皇の系図が作為的であることから、武は雄略天皇と考えることは無意味であろうと思います。

次のページに「鉄剣は語る」として
埼玉県行田市の稲荷山古墳でワカタケル(本当は漢字文)の文字のある鉄剣が見つかったとして大和王権がこの地を支配したことが明らかになったとしています。
この部分も飛躍しすぎのように感じます。鉄剣があるだけで支配することになるとは思えません。
邪馬台国大和説、大和王権が日本を統一したことを暗黙の前提としているようで、安田仮説とは相容れません。

「もう一度読む山川日本史」より



0 件のコメント:

コメントを投稿