2013年11月29日金曜日

名字:宮と寺

宮を含む名字と寺の文字のものの比較です。
各県別に宮の字のある名字の比率を合計したものを調べました。たとえば最大値は長野県で3.7パーセントぐらいです。それと同様に寺にもついて調べてみました。各県で一万より少ない県もありますが、最大一万位までの名字について考えています。それ以降はカットしてるので完全にとらえているものではありませんが、大きな誤差にはならないと思います。
お寺か神社かの比較のつもりです。


宮の分布を見ると、東北地方まではあまり及んでいないように見えます。
一方、寺の方は近畿地方が多めで、岩手県、宮城県へ飛んで多くなっています。



比率でわかりやすく見ると、宮が基準の寺/宮比率では岩手県、宮城県が大きいのが確認できます。九州・四国ではちいさいようです。

寺基準の宮/寺比率では沖縄県で圧倒的に宮の比率が高く、他の地方が小さくなりすぎるので、この図では沖縄県だけ1/20にした表示にしています。四国、九州、石川県~長野県~山梨県のラインが多く、神社が拡散していく後で、寺が広がっていきますが神社の影響が残った地域で、東北地方へは仏教が神社を追い越し広がったように見られます。東北地方は奥州藤原氏の時代を想像します。

0 件のコメント:

コメントを投稿