2022年11月21日月曜日

『ローマ文化王国ー新羅』の可能性

 「正倉院」を検索していて

 『正倉院の謎』由水常雄 から、この本の著者の別の本を図書館から借りてきました。
 『ローマ文化王国ー新羅』由水常雄、新潮社(2001/7/5)
ローマと新羅を結びつけたかなりマニアックな本です。「あとがき」で、

著者が原稿を書き終えて編集者に手渡した時に、「要するにこれは独断と偏見による見解でしょう」という強烈な一撃を喰った。当然に予測される反応ではあったが、まさか編集者から最初の一撃を喰うとは、考えたこともなかったので、大変なショックを受けた。・・・

と書かれています。当ブログもこの人を目標にめげずにやっていきたいとは思いました。

アマゾンの説明では

4世紀~6世紀の新羅地方の遺跡から、ローマ文化の遺物が次々と発掘されている。中国文化の傘下にあった東アジアにおいて、新羅がローマ文化を持っていたとする著者の説を、実際に出土した遺物から検証する。

とのことです。途中の詳細な検討の話は省きますが、この本の終章で、ローマから新羅へどのように伝わったかについて述べられています。ステップルートによって伝わったと考えられるとのことです。本当にそうだろうかと思います。強く主張できる根拠はありませんが、海洋ルートの可能性があるかもしれないと思いました。

グーグルマップにで想像図を書いてみました。


                                                                    海洋ルートの図

朝鮮半島のマークは慶州で、ローマ文化の遺物とされる人面があるトンボ玉が発見されたところです。大陸からでなく海路で日本海側を伝って行けそうです。赤のコースです。時代は下りますが、天武天皇の時代、多禰島と関係がありました。茶色の線が考えられます。一方、新羅使が日本へ来ていたりしています。そのルートは、淀川から琵琶湖を経由します。船のルートです。北陸へ抜けるところは陸地がありますが、そのあと、山陰側を海路で新羅に向かう赤の線のコースがありえたと思います。この時代、出雲の国や紀の国が重用されていたことが、うなずけます。唐に対抗して、対外的な交渉を目指していた日本の重要なコースになっていたと思われます。その素地が古代よりあったのではということになります。

前の記事、 47都道府県人のゲノムが明かす 
日本人の起源 の図がありましたが、すでに天武天皇より古い時代において、琵琶湖経由のルートが成立していたことが考えられます。天武天皇がペルシャ人ということも、「ローマ文化王国ー新羅」からすればありえます。

力説されてましたいるトンボ玉のイメージがわかないと思われますが、以下に見つかりました。
(写真とかは下記にありました。
ネックレス
トンボ玉、
これは以下の記事にあります。
読書メモ「ローマ文化王国-新羅」由水常雄 ケルト王のトンボ玉 ユーラシア交易ルート )

由水常雄氏のこの本の「あとがき」に、新羅からアラビア半島に移住した人たちがいると書かれています。いかがわしい話かもしれません。検索では出てこず、他には見つからないかもしれません。うれしかったので引用します。 漢陽大学教授李熙秀著『世界文化紀行』のことが、述べられています。

古代新羅人が1200年前以上昔に、西方世界に移住していて、その末裔の人たちにあったというドキュメントが書かれていたのだった。早速に、近所に住んでいる画家の李禹煥さんに、肝腎の部分を読んでいただいた。新羅から移住した人たちは六家族からなる集団で、最初はアラビア半島のオマーンに住み、それから450年ほど後に、サウジアラビアのアル・ヨンという村に移り住んで、今日に至っている。そして、アル。尹《ヨン》村の由来その他が、村の首長によって語られ、系図もあり、朝鮮流の漢方薬の処方箋や、豆から味噌を作っていて、唐辛子を好む習慣も伝え残されていることが記録されていた。・・・

詳しい内容がこの本の第二章にあるとのことで、見てみると詳しく書かれています。845年にアラブ人のイブン・クルドダビーが編纂した『王国と道路総覧』という本に新羅に関する興味深い記事があるとのこと。統一新羅の時代だが、三国時代の新羅の状況に近くて、新羅のことがイスラム世界に知られていたということのようです。朝鮮半島の古図の写真がありますが、写真の詳しいところがわからず、島が多数あるように見え、何の地図だかわかりません。本当だろうかと思います。断定したら間違えそうですが、何かしらのつながりがあったのだろうということです。

話が飛びまくってますが、前提として、ローマ→新羅は、476年に西ローマ帝国が滅亡することにあります。逃れる人たちがいて、その影響が新羅に及んだということです。その逃れてきた人の宝物が古墳に残された。それがトンボ玉などだったということです。これは、ササン朝ペルシャの滅亡が天武天皇につながり、宝物が正倉院に残されたというのと同じ発想です。こうして見ると、国の滅亡が常識外れの移住につながると考えれば、越前・越中・越後の元となる越の国も中国の越の滅亡に関わって日本に逃れてきたとか考えられます。ルートは太平洋岸から四国南を通り、淀川、琵琶湖、北陸を経由して、当時のそれほど先住者のいない地域に落ち着いた?。ゲノム分析がそのルートを示している?。まだまだ妄想ですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿