2013年8月30日金曜日

ヤマトタケルノミコトの東征


実は困った問題です。ヤマトタケルノミコトは日本武尊または倭建命、第12代景行天皇の皇子とされ、日本書紀や古事記においてのヒーローです。このヤマトタケルノミコトの東征の話があります。この時代がいつ頃かを考えると、670-690年時点の分布図では岐阜県より以東はヤマト政権の領域外という奈良県の分布図から見て、東に向かう話は古い時代とは思えません。東国を平定後、ヤマトタケルノミコトがヤマト政権の国境あたりでさまよい死んでしまうのも妙にリアリティがあります。ヤマトタケルノミコトの伝説は6世紀後半から7世紀前半くらいの話だと言えば、エエーッと思う人が多いのではないでしょうか。このことは「安田仮説」本ではまったくふれてませんというか、考えていませんでした。景行天皇が7世紀前半の人であれば問題なくなってきます。ウィキペディアでは、景行天皇について、「タラシヒコ」という称号は12代景行・13代成務・14代仲哀の3天皇が持ち、時代が下って7世紀前半に在位したことが確実な34代舒明・35代皇極(37代斉明)の両天皇も同じ称号をもつことから、タラシヒコの称号は7世紀前半のものであるとして、12,13,14代の称号は後世の造作と考える説があり、・・・とあります。この説を採れば問題は一応解消されます。しかしそれでつじつまが合ってるのかよく考えないといけない問題ではありますが、いったん打ちきりとします。

参考に高知県を基準にした図で北海道、関東地方、大分県を周りのレベルに修正した図を参考に示します。本当は高知県の図を見てもらえばいいんですが。東征の図はネットで探してもらえば出てきます。資料をまとめられておられる方は大変だと思います。当方は手抜きです。

0 件のコメント:

コメントを投稿